事業の多角化
1960–1989
1960年代から1980年代にかけて、ボッシュは変革の時期にありました。会社は、自己管理型の事業部門を抱える多様なグループ、グローバル企業となり、自動車用エレクトロニクス市場でリーダーとしての地位を築きました。
新しい構造 — 事業部門の形成
1950年から1960年にかけて、ボッシュの社員数は、15,000人から70,000人に増加しました。中規模企業の中央集約的な構造では間に合わなくなったため、1960年代の間に、事業分野は徐々に独立性を強め、事業部門が電動工具からスタートしました。この好景気、そして完全雇用の時期に、ボッシュは、他のセクターで買収を行いました。これにより、何千人もの社員が自動車用エレクトロニクスの製造のためにトレーニングを受け直しました。
油圧からパッケージングまで
当時のボッシュの最も重要な市場、西ヨーロッパの自動車産業の景気は良好でしたが、他のセクターへの進出による多角化も必要となっていました。1950年代に移動式油圧機器、医療用エレクトロニクス、無線テクノロジーに移行した後、ボッシュは、1963年にパッケージング機械企業を買収。さらに買収を重ねて活動を拡大し、パッケージングテクノロジー事業部門を形成しました。
創業者の遺産 —
ロバート・ボッシュ財団
研究、開発、買収 —
イノベーションの力を利用する
ボッシュは、1968年に、新しい研究センターに研究開発リソースを集めました。この集約は、ボッシュが後に革新的な製品を生み出す基礎となるアイデアを養うために必要な行動でした。これにより生まれた製品が、ボッシュに競争上の優位性をもたらすこととなったのです。1960年代半ばから、ボッシュ独自の研究組織も、集積回路などの特別なプロジェクトに注力するようになります。
ジェトロニック
エレクトロニクスの登場
1959年、ボッシュは、電子制御ガソリン燃料噴射システムの開発を開始しました。ジェトロニックは、その種のシステムとしては世界初の製品であり、1967年に大量生産されるようになりました。これは、米国仕様のフォルクスワーゲン1600 LEとTLEで初めて採用されました。ジェトロニックのおかげで、VW 1600は、米国カリフォルニア州で導入された比較的厳しい環境規制を クリアすることができたのです。
写真: シュトゥットガルト近くのシュヴィーバーディンゲン技術センターのエレクトロニクス研究室に置かれたガソリン燃料噴射用ジェトロニック電子制御装置のボード (1970年)
半導体とコンピューター制御車両 — ボッシュのエレクトロニクス
研究者とマネージャーのエレクトロニクス重視の決断は、1970年代から実を結び始めます。この元々存在していなかった未知の領域が、今日に至るボッシュの全社的な成功を生み出したのです。この貴重な例が、1978年に発売されたABSアンチロック・ブレーキ・システムです。ボッシュのデジタルエレクトロニクスにおける専門性により、このシステムは、自動車エンジニアリングの技術標準となりました。
グローバル思考 —
米国とアジアでの新たなスタート
世界最大の経済圏である米国で、ボッシュが再び自社ブランドを完全に使用できるようになるのに1983年までかかりました。これによって、以前の売上を取り戻す可能性が開かれました。アジアでは、ボッシュは特殊な方法でそのプレゼンスを確立しました。ボッシュは、マレーシアなどの国で、写真やビデオなどの技術を利用する高品質の商品を、高い費用対効果で製造したのです。これによって、日本のような主要市場でのジョイントベンチャーも生み出されました。ボッシュは、1973年に電子ガソリン燃料噴射用製品、1984年にABSシステムの製造をここで開始しています。
ラムダセンサー
高感度排ガスセンサー
1969年、ボッシュの専門家は、排気ガス測定用センサーの開発を開始しました。生みの苦しみが終わると、この技術は、素晴らしい10年間をボッシュにもたらすことになりました。ラムダセンサーは1976年に生産が開始されましたが、環境に優しい今日の燃焼機関がラムダセンサーを搭載しないことはあり得ません。このボッシュの三元触媒コンバーターを利用するイノベーションは、排ガス処理に不可欠な条件になっています。ラムダセンサーは、触媒コンバーターの排ガスのアップストリームに含まれる酸素量を測定します。この値は運転状況に従って常に動的に変動しますが、燃料噴射システムの電子制御装置でガソリンと空気の混合比率の調整に使用されます。システムの精度によって完全燃焼が保証され、触媒コンバーターは排気ガスを最適な形で浄化することができます。結果として、有害な排出物を最大で90%削減することができるのです。
写真: シュヴィーバーディンゲン技術センターで行われたラムダセンサーのプロトタイプの機能試験 (1975年)
テレコミュニケーション —
新しい重点領域
1980年代前半、ボッシュは、テレコミュニケーションに進出し、宇宙衛星や携帯電話製品の生産、公共や民間の通信網の整備に取り組み始めました。ボッシュの売上の最大25%を生み出していたこのセクターは、20年間成功を収めた後、さまざまな問題が生じ、ボッシュはいくつかのセグメントから撤退することになりました。セキュリティシステム部門は、引き続き操業しており、今日でも成果を上げ続けています。