メインコンテンツにスキップ
日本のボッシュ・グループ

人とくるまのテクノロジー展2024 Yokohama

人とくるまのテクノロジー展2024 Yokohama

人とくるまのテクノロジー展2024 Yokohama

  • 横浜会場:
    会期:2024年5月22日(水)~5月24日(金) 10:00-18:00(最終日のみ9:00-16:00)
    小間番号:394
人とくるまのテクノロジー展2024 Yokohama

モビリティの新時代

モビリティ・サービスのユーザーは自分の車両が、従来の車両が提供する以上の機能をますます提供してくれることを期待しています。彼らは、慣れ親しんだ他のデジタル・サービスと同様に、簡単にアクセスできてエキサイティングな、さまざまなモビリティ・サービスを求めているのです。その結果、要件、機能、データ量が増加したことで、自動車業界全体が自動車プロバイダーであることの意味を再考する必要に迫られています。車両が包括的なモビリティ・エコシステムの一部となる、ソフトウェア・デファインドでサービス指向のモビリティの新時代が始まったのです。

ボッシュはパートナーと協力して、ソフトウェア・デファインド・モビリティのこのエキサイティングな新時代の形成に取り組んでいます。人とくるまのテクノロジー展2024 Yokohamaでボッシュはハードウェア、ソフトウェア、およびサービス革新の包括的なポートフォリオに基づいた革新的なコンセプトとソリューションを紹介します。ぜひご来訪いただき、モビリティの未来を体験してください。

ボッシュ・ジャパン トークセッション

ボッシュはお客さまとともに、モビリティの新時代を形成したいと考えています。
人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMAのボッシュブースでは、ボッシュの開発する主な革新技術について、ステージでのプレゼンテーションを行います。
ぜひ足をお運びください。

ボッシュ・ジャパン トークセッション スケジュール
スケジュール(PDF)
なおスケジュールは予告なく変更になる可能性がありますことをご了承ください。

ボッシュ・ジャパン トークセッション サマリー
サマリー(PDF)

主な出展ソリューション

  • ボッシュ株式会社、モビリティアフターマーケット事業部:
    • ボッシュ・カー・ヒストリー・レポート(BCHR)
    • クラッシュ・データ・リトリーバル(CDR)
  • ボッシュ株式会社、ビークルモーション事業部:
    • デカップルド パワー ブレーキ
  • イータス株式会社:
    • セーフガーデッド・アクチュエーター・インターフェース
  • ボッシュエンジニアリング株式会社:
    • ボッシュエンジニアリングが提供するエンジニアリングサービス

さらなるボッシュの革新技術およびハイライト製品

デカップルド パワー ブレーキ

デカップルド パワー ブレーキ

ソフトウェアデファインドビークルの可能性を広げるハードウェアの1つとして、ボッシュは今年、ブレーキ装置とペダルの連結を分離した、デカップルドパワーブレーキの量産を開始しました。ドライバーがブレーキペダルを踏む際のインプットをブレーキ装置から切り離すことができるため、強いブレーキをかけても、スムースに停車する機能を実現できます。デカップルドパワーブレーキは、負圧を必要とせず、独立したペダルフィーリングの調整が可能です。

クラッシュデータリトリーバル(CDR)およびボッシュ・カー・ヒストリー・レポート(BCHR)

クラッシュデータリトリーバル(CDR)およびボッシュ・カー・ヒストリー・レポート(BCHR)

ボッシュのクラッシュデータリトリーバル(CDR)ツールは、イベントデータレコーダー(EDR)読み出しとイメージングについて、 アメリカ内外の法執行機関、事故調査員、保険会社、自動車メーカー、フリート、および政府機関から2000年以来高い信頼を得ています。
BCHRは、ボッシュ社製CDRツールで車のEDR記録から、事故のイベント情報を収集、中古車の衝突履歴として集約し、その情報を元に簡易レポート出力、提供するサービスです。

セーフガーデッド・アクチュエーター・インターフェース

セーフガーデッド・アクチュエーター・インターフェース

EEアーキテクチャーの進化に必要な車載ソフトウェアの統合に際して、異なる機能安全レベルを混在させて扱うことなく、機能安全対応を実現するための、オープンソースベースで構成されるQMレベルECU上での車載アプリケーション開発環境、ヴィークル・アプリケーション・ディベロップメント・フレームワークと、QMの車載アプリケーションから操作される車載アクチュエーターの機能安全確保を実現するセーフガーデッド・アクチュエーター・インターフェースについてご説明いたします。

開発初期フェーズから量産まで対応可能なカスタムメイドのエンジニアリングサービス

開発初期フェーズから量産まで対応可能なカスタムメイドのエンジニアリングサービス

ボッシュエンジニアリングは、製品の幅広い選択肢とカスタマイズしたソリューションを提供し、開発初期から量産までのサポートを行います。お客様のプロジェクトに合わせてサービスを統合し、特定の要件に応じてオーダーメイドのサービスも提供します。これにより、お客様は個別のニーズに合わせたオプションを利用できます。

ボッシュ ブース

人とくるまのテクノロジー展2024 Yokohama 小間番号:394
人とくるまのテクノロジー展2024 Yokohama 小間番号:394

共有オプション: